先日参加した森林伐採枝おろしボランティアの実際の現場写真です
集合場所となった奥秩父 道の駅 大滝温泉
ここにはお湯がすべすべした温泉がある。
帰りにはこの温泉で汗を流した。
ここにはお湯がすべすべした温泉がある。
帰りにはこの温泉で汗を流した。

活動場所は、集合場所から、さらに山奥へ40分!
途中からもう携帯電話の電波も届かなくなる
携帯がつながらないという不安!今の自分には考えられない。
途中からもう携帯電話の電波も届かなくなる
携帯がつながらないという不安!今の自分には考えられない。

現地にての入山式の様子
みな、電気工事が行えるような作業着にヘルメットです
みな、電気工事が行えるような作業着にヘルメットです

斜面に生える手付かずのひのきはこんな感じ
下枝が、地面に届く太陽の光を邪魔してる。
下枝が、地面に届く太陽の光を邪魔してる。

森林局の指導員の方に枝のおろし方を教えてもらう。
やたらと切ればいいものではないらしいが、こののこぎりが結構切れる。
やたらと切ればいいものではないらしいが、こののこぎりが結構切れる。

中にはこのように育ちが悪いものや他の木の生育を邪魔するものもあって、
幹そのものから切る場合もある。
幹そのものから切る場合もある。

だんだんと下枝がなくなってきて、明るくなってきた森。
おろした枝は、そのままで山の肥やしになるらしい
おろした枝は、そのままで山の肥やしになるらしい

枝おろしが終わった木々を下から見た風景
幹が見える。山肌が見える。
幹が見える。山肌が見える。

作業を終えて、山の尾根付近から見た景色
秋の山のすがすがしい空気と明るい太陽に心がいっぱいになる。
秋の山のすがすがしい空気と明るい太陽に心がいっぱいになる。
